入院2日目。
入院すると気になるのが食事代金。
病院での食費の負担金はどれくらいになって、病院の献立やカロリーはどんな感じに決められているのでしょうか?
管理入院生活の実際のタイムスケジュールと共に、朝昼夕の食事内容を見ていきたいと思います。
また、入院前から疑われていた子宮頸管無力症は、どのような理由で診断されるのでしょうか。
目次
入院した場合の食費
入院したときは、医療費の自己負担とは別に、食費を自己負担することになっています。
医療費といっしょにあとで支払われるため、退院時に標準負担額と一部負担額だけを医療機関の窓口で支払います。
入院中の食費の標準負担額とは?
標準負担額は、平均的な家計の食費を勘案して厚生労働大臣が定めることとなっています。
また、標準負担額など食事療養費として払う自己負担額は、高額療養費の対象から除外されてしまうので、「完全実費」ということに。
気になる一食当たりの病院の食費!
平成30年度に診療報酬改定がありました。
それまでは、食事の自己負担額は1食につき360円でしたが、現在では1食につき460円。
1カ月(3食×31日間)で42,780円。
むむ、想像していたよりも高く感じる。。。
ちなみに社会人の一人暮らしの食費は、3食とも自炊をする方は1万5000円、3食とも外食をする方は5万円が1ヶ月の平均らしいです。
最近は格安モーニングやお弁当持参、もしくはワンコインランチで抑えるサラリーマンも多いですが、3食外食で1日1,380円にはおさまらないと思うので、妥当な所なんでしょうか(^^;
つまり、食材費と調理費を分けているので、食材費自体は1日で780円となります。
こう考えると、差額ベット代の次にお金がかかるところになってますね(^^;
保険に入っていると、入院一日につき入院給付金が支払われますので安心ですね。
私も保険に入っていたので、約一カ月の入院でも黒字になりました^^
保険に入るなら無料で相談に乗ってもらおう!
こちらの保険相談では、無料で保険の相談に乗ってもらえるだけではなく、家計の相談にまで乗ってくれます!
- 複数社の保険を組み合わせてのオーダーメイド保険で無駄がない
- 家計診断、長期の貯蓄計画、投資、住宅ローン、節税など、お金のプロがわかりやすく教えてくれる
- 納得できるまで、何度でも無料相談できるので安心
- しつこいセールスは一切なし、入るも入らないもあなた次第
いざというときの為に、将来の為に、ライフプランニングをトータルで見直したい方におすすめですよ。
「お金の困った」を解決したいときは、経験豊富な専門家FPに相談しましょう^^
入院費についてはこちら。
病院の献立はどう決めているの?
入院患者の栄養補給量は、本来、性、年齢、体位、身体活動レベル、病状等によって個々に
適正量が算定されるべき性質のものである。
従って、一般食を提供している患者の栄養補給量についても、患者個々に算定された医師の食事せんによる栄養補給量又は栄養管理計画に基づく栄養補給量を用いることを原則とする(一部抜粋)
「入院時食事療養費に係る食事療養及び入院時生活療養費に係る生活療養の実施上の留意事項について」
上記に従い算出した「給与栄養目標量」を食材の使用量に置き換え、主食・主菜・副菜・汁物などを組み合わせます。
献立作成時は、栄養目標量・入院患者個々の「食事箋」・作業効率・コストをふまえて、総合的に作っているわけですね。
うーむ、多少お味が物足りなくても致し方ない気がしてきました(;^ω^)
献立のサイクル
何週間か入院していると、同じメニューが帰ってきた! という時があります(笑)
これは、一定期間のベースメニューを作成し、それを繰り返すことで、献立作成の効率化を図っているためです。
サイクルメニューは、4〜6週間単位が一般的ですが、その他にも年末年始や行事食(お正月、成人の日、ひな祭り、クリスマスなど)季節を感じられるメニューを提供してくれています。
病院食についてはこちらも。
病院のご飯は融通が利くの?
例えばアレルギーがあるなどといった場合には、入院時に医師・看護師・管理栄養士・栄養士に相談することで対応してもらえます。
ベジタリアンや肉や魚・卵・大豆製品・野菜等の嗜好、宗教の禁止食なども、病院によっては対応してくれるケースもあるので、食事面で気になることがあったら聞いてみるといいと思います。
私も入院中に便秘がひどかった時は、オクノスの食物繊維パウダーをつけてくれたり、貧血気味の妊婦には鉄分補給のクッキンサプリFeが追加されたりと、柔軟に対応してくれていました。
病院で処方された食物繊維サプリはこちら
2.5日音沙汰なしの頑固なお腹もすっきり!
3.食物繊維なので妊娠中でも安心♪
4.ドラッグストアよりも手頃
5.お店の対応がよい◎
文句なしに★5です!またリピします。本当に調子よくなりました(^^)ありがとうございます
病院で処方された鉄分サプリはこちら
なんに混ぜても気にならないですよ~。
どちらも個包装なので、手軽で持ち歩きにもいいですね。
なんとなく病院で使われているなら安心な気になります(笑)
入院中の食事のカロリーはどれくらい?
前述したとおり、病院食は入院患者個々により算定された医師の「食事箋」に基づいた栄養補給量を用いることが原則とされるため、カロリーの目安量はそれぞれ異なります。
一般的には活動度が落ちるので、通常よりもカロリーは抑えめに設定してあります。
病院食(一般食)の一例 | |
---|---|
エネルギー (kcal) | 1,800以下 |
たんぱく質 (g) | 約15 |
脂質 (%エネルギー) | 20以上25未満 |
炭水化物 (%エネルギー) | 約60 |
食塩 (g) | 男性8.0未満/女性7.0未満 |
単純に考えて、一食当たり600カロリー前後ということでしょうか。
実際、私の入院してた時の食事も500~700カロリーくらいで、主食などが選べる選択式になっていました。
病院の食事の種類
★一般食
常食特に制限のない一般的な食事のこと。
幼児食、小児食、学齢児食(前期・後期)、成人食(男性・女性)、妊産婦食、離乳食など。
★軟菜食
口腔や飲み込みに障害があり食形態の調整が必要な場合に、常食より柔らかく煮たり、蒸したり、硬い食材を避けた食事のこと。
全粥・5分粥・きざみ・ペースト等、流動食(重湯・濃厚流動)、嚥下訓練食など。
★嚥下食
脳血管障害、進行性神経疾患、頭頸部癌など様々な原因により、飲食物の咀嚼や飲み込みが難しくなる状態に合わせた食事のこと。
ゼリー食、嚥下訓練ペースト食、やわらか食など。
★特別食
糖尿病食、減塩食、腎臓病食等の疾患別に対応した食事。
味付け(塩分制限)、低たんぱく食など。
★術前後食
手術によって術前・術後のお食事の内容が異なる場合があり、手術に合わせた食事のこと。
栄養補助食品の追加、検査用の食事(低残渣食、ヨード制限食など)、無菌食など。
これだけの種類の病院食があるんですね。
ざっと考えても100パターン以上ありそうです(;´∀`)
以下からは実際に私が食事をしている妊婦食の写真付きで、管理入院の一日の流れを見ていきたいと思います。
管理入院生活のタイムスケジュール
管理入院生活① 起床
7:00前くらいに点滴で起こされ、普段なら2度寝するところですが。カーテンが遮光でないために明るくて寝れません(>_<)
仕方なく起床してると、7:30頃に看護婦さんが朝の体温・血圧・心音を計りに来ました。
熱がやや高めで、36.8℃。
通常であればそのあと朝の健診があり、診察室前に並ぶそうですが、木曜日だけは10:00以降との事。
管理入院生活② 病院の朝食はどんな感じ?
8:00朝食。
この日はごはんですが、パン食も選べます。
やはり一日の中で一番アッサリめで、牛乳がつくことが多かった気がします。
妊娠前は不摂生で、1日1食ドカ食いしていたダメ人間(^^;;
妊娠を機に朝ごはんをしっかり食べるようにはしていましたが、バランスよく三食きっちりと言う生活は未知の世界。
慣れません。。。
10:00午前のNST。
張りは出ずに一安心。
管理入院生活③ 毎朝の健診
11:00過ぎにようやく診察開始。
(本来は朝食前に行うものです)
歩いて30歩ほどの診察室に向かうと、すでに何人かの患者さまが並んでいました。
私の後からも数名来て、椅子に座って診察を待つのですが、お腹の大きさは違えど、ほぼすべての方がウテメリン点滴と一緒です。
中には2種類の点滴を付けている方もいて、これが噂の(恐怖の)マグセントか。。。と思わず盗み見。
聞こえてくる会話でもう長く入院されている様子も伺えます。
私だけじゃ無い、みんな辛くても頑張っているんだな!
と、親近感と共に、励みになりました(^_^)
朝の健診の診察の結果を聞く
順番が来ると初めてという事で、内診と膣内の洗浄を毎日するよーという説明を受けます。
まずは膣内エコーで子宮頸管を測るのですが、ドキドキの結果は何と。。。 2.0cm‼︎
入院時よりひどくなるってどうなのよ。。。
茫然自失の中、500mlの洗浄剤(イ○ソジンみたいな色)で膣内を消毒・洗浄し、錠剤投入、タンポンを入れられ終了しました。
ちょうど担当医の先生が診察をされていたので、
短いままだし、やっぱり手術かなぁ〜
なんてぼやいておりましたが 、もはや生返事でお礼と共に退室。
子宮頸管長についてはこちら。
管理入院生活④ 病院の昼食はどんな感じ?
直ぐに今朝の診察結果主人にLINEで報告。
何とか気持ちを立て直したところで、12:00のお昼ごはんの時間になりました。
お昼はスパゲティーやカレーなど主食がドンっとくるメニューが多い気がします。
もちろん選択式なので、違うのも選べますが。
午後の体温・血圧。
37.7℃で計りなおしたら、37.5℃。
朝より上がってるのはウテメリンのせいでしょうか(;´・ω・)
ウテメリンの副作用についてはこちら。
管理入院生活⑤ 心音確認でいなくなる双子
心音はやはり2人め(上のほうにいる弟候補)が見つかりづらく、看護婦さんが一生懸命探してくれるのですが、これが毎回ドキドキさせられます。
まさかだよね。。。
早く見つかってあげてるんだ我が子よ〜〜〜〜 (つд⊂)
時間にすればわずか5〜6分なのでしょうが、永遠にも感じます。
って言われた時は最高に嬉しいです(^ ^)
毎回新鮮にホッとします(笑)
ちなみにお兄ちゃん候補の1人めは、上からつぶされてるのか、おへその下のほうで固定されています。
すぐに見つかっていい子だけど、お願いだからまだ出てこないでね。。。
心音と逆子についてはこちら。
管理入院生活⑥ 病院のおやつはどんな感じ?
15:00のおやつは、チーズ蒸しパンと冷たいほうじ茶。
おやつメニューも多彩で、ロールケーキやお団子、ゼリーなども。
ただ量は少なめで片手に乗る程度でしょうか。
入院中の食事毎には、冬はあたたかいほうじ茶が出ます。
ノンカフェインで体にもいいですね^^
ちなみにこの間どうしているかというと、管理入院中はただただベットの上で安静にしています。
起きていいのはトイレだけです。
暇すぎて気が狂いそうだったので、日記を書き始めました(笑)
暇つぶしグッツなど入院時の持ち物についてはこちら。
管理入院生活⑦ 病院の夕食はどんな感じ?
18:00夜ごはん。
夕飯は気持ちメインデッシュが豪華な気がします(笑)
ハンバーグやメンチカツ、鶏肉のパン粉焼きなど。
この病院だけかもしれませんが、焼き魚は総じてぱさぱさして美味しくなかったので、煮魚以外の時は選ばないようにしていました。
ちょうど食べ終わってゴロゴロしていた時に、またしても前触れもなく担当医が来訪!
子宮頸管無力症の診断の様子
今回はチームではなく、担当の先生ひとり。
普段はかなりくだけた先生なのですが、少し改まった感じで口を開きました。
- 今朝の健診で子宮頸管がまた短くなっているので、手術をすることになる
- 手術するには菌に感染していると出来ない為、入院日にしたおりもの検査結果を待つ
- 手術はおそらく2週間後くらいになる
- その間は点滴と安静で張りの様子を見る
- 毎日の膣内洗浄と膣錠の投薬で常在菌の炎症を抑えていく
妊娠初期・中期に妊婦や胎児に影響は無いが、分娩時は新生児に悪影響がある場合がある。
つまり、子宮頸管無力症ということで間違いないということです。。。
けっこうあっさりというか、さっくりというか。
入院前から予測もしていたので、 個室だったので 特にこれと言って予告なしで宣告され、その場では「やっぱりそうですかー」と間の抜けた返事しかできなかったです(^^;
手術前の検査についてはこちら。
子宮頸管無力症とはどういった病気か
切迫流産や切迫早産は、出産予定日よりも早く、何らかの理由で赤ちゃんが産道を降りてきてしまうことを指します。
そしてその多くはお腹の痛みや出血、何かしらの重大な違和感として現れます。
しかし子宮頸管無力症の特徴は、そういった症状がなく、まったくの無自覚であること。
より詳しく引用すると、
妊宮頸管無力症(子宮頸管不全症)は,痛みを伴わず生じる子宮頸管の開大であり,その結果,生存している胎児の第2トリメスター( 13週目から27週 )での娩出に至る。〈中略〉
引用元:MSDマニュアルプロフェッショナル版/子宮頸管無力症
子宮頸管無力症とは,頸管組織の脆弱性が推定されている状態であり,その脆弱性が,他の異常では説明できない早産に寄与するか,または早産の原因となるものを指す。
推定頻度には大きな幅がある娠初期・中期に妊婦や胎児に影響は無いが、分娩時は新生児に悪影響がある場合がある。
つまり、原因不明で自覚症状がなく、いつのまにか子宮が開いてきてしまって、「赤ちゃんが産道から出てきちゃうかも知れない状態」つまり切迫流産や切迫早産の危険のある怖い疾患ってことです。
流産や早産について詳しくはこちら。
私が子宮頸管無力症だと診断された理由
- 妊娠17wで既に2.5㎝を切っている
- お腹の痛みも、出血も、張りもなく「無自覚」
- 子宮収縮抑制剤(ウテメリン)の使用でも回復しない
- 管理入院の超安静生活でも回復しない
一番はやはり子宮頸管が短くなっているのに、無自覚といったところでしょうか。
実際、入院前から違和感を感じたこともなく、「張り」って何? って感じでした。
子宮頸管無力症の怖いところ
私の場合は、妊娠17wの妊婦検診の膣内エコー検査によって、子宮頚管が短くなっているのがわかりましたが、
- 内子宮口が大きく開いている
- 羊水腔( 羊水が入っている袋 )が突き出ている
- 頭が見えかけている
といったように、もっと症状が進んでから発覚する場合もあるそうです。
もしもっと週数が進んでからでないと、腹部エコー検査だけで膣内エコーまでしない、というような産院だったらと思うと恐ろしいです。。。
子宮頸管無力症と聞いて思ったこと
まだ知識が浅かった頃は、子宮頸管(産道)をシロッカー手術やマクドナルド手術(子宮頚管縫縮術)で結べば、もう赤ちゃんが出て来る心配がなくなるなら早くやりたい!
切迫流産や早産に怯えながらの寝たきりの管理入院生活より、退院できて普通の日常を送れた方が全然良いじゃん! と思っていました。
もちろん手術を行って、経過も良好で、特に問題なければ一週間ほどで退院できる事もあるそうです。
しかし私のように、初産で双子で高齢で、ウテメリンを服用しても改善が見られない場合、すぐに退院できるかというと、そう簡単なものではなく。。。
個人差も大きいので、同じ条件でも術後の経過を見ながらとしか言えない部分が大きいとはいえ、先が読めない現状は不安しかありませんでした。
この診断で、育児雑誌で夢見ていたような、優雅なマタニティーライフは夢と消えてしまったのです。
シロッカー手術やマクドナルド手術についてはこちら。
1日の終わり
初めての管理入院生活に、子宮頸管無力症の診断。
思いもよらなかったことが、妊娠を機にどんどん降りかかってきて、この先一体どうなってしまうのか。
いつもより遅い時間のNSTを受けながら、いろいろな思いが頭をよぎります。
しかも熱は37.7℃と、副作用のせいか頭痛もあって、心身ともに絶不調です。
幸い張りは出ずに終了しましたが、気分は晴れません。
ただ残業続きの主人が忙しい中、マメにLINEで相談に乗ってくれているので、ずいぶんと救われていました。
と自分に言い聞かせて、身体中にのしかかる倦怠感を我慢しながら、枕に重い頭を埋めるのでした。
まとめ
- 入院中の食費は1食460円の自己負担金で、長期入院になるとそこそこの金額になる
- 病院の献立は、カロリーだけでなく患者の疾患に合わせた栄養バランスのよいメニュー
- 子宮頸管無力症は原因不明で無自覚の怖い疾患です!
というおはなしでした。
入院するかどうかは医師の判断で、患者は選べません。
私も妊娠5カ月目で突然の管理入院生活になって、戸惑うことばかりです。
差額ベット代は病院によって異なりますが、入院費や病院の食費も決まっているので選べません。
あとあと「こんなにかかるのか!」と驚くことの無いように、入院経費について知っておくといいと思います^^
また、いざというときのために貯蓄型の保険に入っておくのも一案かもしれませんね!