便秘解消して軽くなった赤ちゃんの写真です。

妊婦のマイナートラブルの代表格である便秘。

今回は便秘解消に効く食べ物と、便秘が起こっている原因別に3つの便秘タイプに分けて、それぞれの便秘改善法をまとめました。

また、ひどい便秘だった私が実践した妊婦のつらい便秘を一発で解消した方法もご紹介します。


その時々で、効果の出ていた便秘解消法が急に効かなくなったことがある方は、まず自分がどの便秘タイプでどの便秘対策法が合っているのか、3つの便秘タイプの特徴をセルフチェックしてみてください!

 

Sponsored Links

妊婦のマイナートラブルの便秘とは?

管理入院中に先生に気を付ける事を聞くと、安静にすること以外には、以下のようなことを言われます。


イケメン先生
便秘は特によくないですから、気を付けてくださいね。



先日の子宮頸管を縛る手術(子宮頸管縫縮術:マクドナルド手術)後のICで、手術後の過ごし方について説明をしてくださった先生からも言われました。


このように医師公認の「妊婦の大敵」便秘

理由としては、健康上によくないのはもちろん、ひどい便秘が子宮収縮を招いて早産にも繋がりかねないので、妊娠中は特に気を付ける必要があるのです。

便秘とは

正しい便秘の定義ってご存知ですか?

  • 毎日出ていれば便秘ではない
  • 2日以上出なかったら便秘


上記のように勘違いしがちですが、実は間違いです。正しくは、以下の通り。


週3日以上、バナナ状の柔らかい便がスッキリ出ている!
➡ 大腸は正常です。

たいてい出るけど、常に硬い・少ない・排便感がある etc…
➡ 毎日出ていても便秘になります。 


毎日出ることよりも、便の状態が重要ということですね!

便秘に効く食べ物とは

便秘には生活習慣の改善が、本当の意味での根本的治療になります。

しかし生活習慣の改善といっても、切迫症状で管理入院中にできることは限られているので。。。(^^;

そこで今回は「栄養面 = 食べ物」で便秘に効くものを調べてみました。

便秘に効く食べ物① 食物繊維

便秘と言えば食物繊維! 食物繊維の効果は以下になります。

  1. 水分を吸収して便を柔らかくする
  2. 便のかさ増で蠕動運動を刺激する
  3. 有害物質の排出を促す

 

食物繊維を多く含む食品

食物繊維には2種類あって、水溶性と不溶性のものがあります。

便秘のタイプによって摂ったほうがいい種類が変わるので注意が必要です。(便秘のタイプについては後述)


水溶性食物繊維
野菜、
果物、納豆、海藻類 など

不溶性食物繊維
豆類、キノコ類、こんにゃく、繊維質の多い野菜、玄米などの穀類 など



これがおすすめ!水溶性の食物繊維を手軽に摂りたい場合はこちら

妊娠中の便秘に!
いま妊娠中で、コロコロカチカチの便秘しか出ずに困ってました。

こちらの商品を使いはじめてから、便が柔らかくなり出やすくなりました!
またリピートします!
女性購入者



トウモロコシを原材料とした、余計な成分を極力カットした食物繊維のパウダー

1kgで1,000円の破格の安さが魅力!

便秘に効く食べ物② 乳酸菌

こちらも便秘に効く成分として有名ですね!

  1. 腸内の善玉菌を増やす
  2. 腸の機能を整える
  3. 腸内環境のバランスを正常化させる

ビフィズス菌はオリゴ糖をエサにして増えるので、オリゴ糖を含む食品を合わせて摂ると効果倍増です^^

 

乳酸菌を多く含む食品

発酵食品
ヨーグルト、味噌、醤油、お酢、ぬか漬け、キムチ、納豆、チーズなど

オリゴ糖を多く含む食材
大豆、ゴボウ、アスパラガス、タマネギ、トウモロコシ、にんにく、バナナなど


これがおすすめ!乳酸菌のエサになるオリゴ糖もプラス!

妊婦でもかなりスッキリ!
元々3~5日毎くらいだったのですが、妊娠で7~10日毎+酷い腸の張りに悩まされるように。
4~5ヶ月目で臨月のように見えるほど腸が張り、産婦人科では対処できないと言われて一時は消化器科に行った事も..

妊娠中なので身体への負担が少ない液体の大腸検査前緩下剤を処方されましたが、徐々に効きが悪くなり、困っていました。
ヨーグルト等の乳製品が合わない典型的な「日本人腸」体質なので、植物性と謳われているヨーグルト・飲料タイプの某社ラブレでも乳製品が使用されているためか全くダメでした。

正直、ダメもと気分で試し始めたのですが、お腹のゴロゴロ感もなく自然に「ちょうど良い感じ」でするっと出ました!
妊娠中には消化器の動きが鈍くなっているので、毎日ではないんですが、かなりのスッキリ!です。

出産後もリピートすると思います♪
30代 女性購入者



ヨーグルトやチーズが苦手な人にも乳酸菌サプリはいいですよね^^

3か月分入って、お値段 2,030円は続けやすい!


便秘に効く食べ物③ ビタミンE  

便秘の原因は様々あります。

ビタミンEには、便秘の原因のひとつである「自律神経の乱れ」を整える効果が期待できます。

  1. 血行を良くし、腸を活性化させる
  2. 血管を健康に保つ
  3. 赤血球の破壊を防ぐ
  4. 血中のLDLコレステロールなど、細胞の酸化を防ぐ(老化防止)

 

 

ビタミンEが多く含まれる食品

・アーモンドなどのナッツ類、胚芽油、穀類
・ウナギなどの魚介類、大豆、緑黄色野菜 など



これがおすすめ!身体がポカポカ軽やかに!

ビタミンEの付き合いは約20年位
私とビタミンEの付き合いは約20年位になります。
こちらのショップさんでは二度目の購入にはりますが、肩こりや自律神経の乱れで飲んでました。

あとは、つきいちの女性のお付き合いも乱れず来ます。
これもビタミンEのお陰と思います。
ビタミンCも兼用して飲んでます。
女性購入者



こちらは天然由来のビタミンE

エイジングケアや美容効果が高いのもうれしいですね(´艸`*)

 

 

Sponsored Links

「妊婦の便秘」3つのタイプとは?

それではさっそくそれぞれの便秘のタイプを見ていきましょう。

便秘のタイプ① 弛緩性便秘  
結腸の蠕動運動が弱くて、便を腸の先に送り出すことができない状態。

便秘のタイプ② 痙攣性便秘  
蠕動運動が強すぎて、腸が痙攣を起こし、スムーズに便が進まない状態。

便秘のタイプ③ 直腸性便秘  
直腸に届いても、排便リズムが良くないので、便意を感じない状態。


蠕動運動とは
食道から直腸までの消化管壁(平滑筋)のリズミカルな収縮運動のこと。
この動きにより、摂取した食べ物などが消化、吸収されながら口側から肛門側に移動します。

まず便秘を治すには自分がどのタイプに便秘なのか知ると、原因がわかるので適切な対策が取れます。


以下からは、3つのタイプの便秘の特徴を順番に見ていきます。

当てはまる項目が一番多いものがあなたの便秘のタイプになるので、チェックしてみてください!

妊婦の便秘タイプ① 弛緩性便秘のセルフチェック

特徴

  1. 運動不足
  2. 倦怠感
  3. 肩凝り
  4. 頭痛
  5. 冷え


症状
  • 便意がない
  • お腹が張る
  • 残便感がある


原因

腸の蠕動運動そのものが弱いために、便をスムーズに送り出せなくなっていることが原因。

こんな方は要注意!

  • 高齢者
  • 虚弱体質
  • 筋力低下
  • 内臓下垂
  • ダイエット中
  • 食物繊維が不足している
  • デスクワークで慢性的な運動不足
  • 多産のために腹筋が弛緩している

 

弛緩性便秘の解消方法

食事
根菜や緑黄色野菜などの不溶性の食物繊維たっぷりの物を摂る

刺激
腸の蠕動運動を促す為に、お腹や腰のマッサージをしたり、朝起きたらコップ一杯の冷たい水や牛乳を飲む

生活
腹筋を鍛えたり、ウォーキンングやジョギングなどで運動不足を解消

便秘薬
大腸刺激性下剤(腸の粘膜に働きかけ、蠕動運動を促進させる)

 

妊婦の便秘タイプ② 痙攣性便秘の場合  

特徴

  1. 几帳面
  2. ストレスを感じやすい


症状

  • 慢性的な下痢症状もある
  • 時折、激しい腹痛がある
  • 常に緊張している
  • リラックスできない
原因

精神的なストレスが主な原因で、大腸の一部が痙攣を起こし、動きが不規則になってしまって起きる。 


こんな方は要注意!

  • 食後にお腹が痛くなる
  • 便意があっても鹿のフンのような丸くて硬い便しか出ない
  • 残便感がある

痙攣性便秘の解消方法

食事
消化の悪いものは避け、蒟蒻や海藻などの水溶性の食物繊維を摂る。

刺激
腸へ刺激を極力避ける。下剤などは控えたほうが良い。

生活
ストレスの原因となる睡眠不足・過労や、職場・学校での人間関係、生活習慣の変化などを突き止めて、ストレス解消を心がける。

便秘薬
病院で腸の緊張を鎮める薬を処方してもらう事で改善が期待できる。


妊婦の便秘タイプ③ 直腸性便秘の場合 

特徴
  1. 便意を我慢することが多い
  2. 水分をあまり摂らない 


症状
  • いきんでも硬くて出てこない
  • あまり便意を感じない
原因

排便を我慢し続け、やがて直腸の神経が鈍くなり、便意を感じにくくなる。
その結果、大腸の蠕動運動も起きにくくなり、鈍感になってしまったのが原因。


こんな方は要注意!

  • 朝トイレに行く時間が無くて便意を我慢
  • 痔の痛みに耐えかねて便意を我慢
  • 職場でトイレに行けずに我慢

直腸性便秘の解消方法

食事
朝はしっかり、水溶性の食物繊維をたくさん摂り、水分をたっぷり1.5L以上は飲む

刺激
お腹のマッサージ、お腹を温める。刺激性の下剤は直腸がさらに鈍感になるので避ける

生活
毎日必ず朝食をとって、たとえ出なくてもトイレに行くように習慣づける。続けることで排便リズムが身につく。

便秘薬
浸透圧性下剤。腸内の浸透圧を上げることで水分を吸引し、硬くなった便を適度に柔らかくさせる。

 

ここまでのまとめ!
  • 便秘の3つのタイプ
    ①弛緩性 ②痙攣性 ③直腸性

  • タイプによって解消法が違う
    食事・生活・刺激・便秘薬など、できるところから始める

  • 全ての便秘タイプに共通する栄養素がある
    食物繊維・乳酸菌・ビタミンEとB群・水分のサプリメントを積極的にとろう

 

Sponsored Links

妊婦のつらい便秘を一発で解消した方法

私のマイナートラブル「便秘」の遍歴

妊娠してから便秘になり、妊娠時期によって変化する便秘の症状に合わせて試行錯誤して、それぞれの便秘解消法を見つけて対処していました。


妊娠初期:トコちゃんベルトが便秘に効いた

私は以前は完全に ①の弛緩性便秘タイプだったので、「トコちゃんベルト」で内臓下垂からくる便秘は解消。



妊娠4カ月:便を柔らかくする処方薬が便秘に効いた

妊娠週数が進んで、②の痙攣性便秘タイプが加わったのか、便が硬くなってしまいました。

処方薬で出た少量の浸透圧性下剤(マグミット)と整腸剤(ビオスリー)で解消。

しかし入院してからは、 ③の直腸性便秘タイプ が加わったのか、トコちゃんベルトもマグミットも効きません。

子宮頸管無力症や切迫診断の出ている妊娠中は、いきむのも良くないので禁止だし。。。


いきむのはよくない?
いきむと最高で腹圧300mmHgかかるそう! 一気に血圧が上がるので、高血圧症の方も危険。

しかも、いきんでも肛門直前の直腸まで降りてきている便しか出てこないので、そもそも硬かったらダメだし、大腸で滞ってる宿便は出てきてはくれません。




妊娠19w:処方薬の下剤使用で便秘がいったん解消

結局マグミットを増量してもダメで、 刺激性下剤(ラキソベン液)投入。

これを飲むと本当に出ます!


管理入院で処方されていた便秘薬

  1. ビコスルファートナトリウム内容液 0.75% ←new‼
  2. マグミット錠330mg
  3. ビオスリー配合錠

 

便秘と鼻炎の処方薬です


そこで以下からは、妊娠中に使用できる便秘薬に焦点を絞ってご紹介します。

便秘解消に即効性が高かった薬

ずばり、 ビコスルファートナトリウム内容液です!

飲んだ翌日の朝、一週間ぶりの便が出ました。

最初は、普段の一回分強くらいで、まだまだお腹に残ってる感じ。。。

その後は昼ごはんとおやつの後に、合計3回がっつり同量ずつ出て、まーこんだけ入ってれば、そりゃ苦しかったはずです(^^;

しかもお腹が痛くなるような下痢症状もなく、するっと出たことに感動!

便秘薬にお腹が痛くないものがあるなんて知りませんでしたΣ੧(❛□❛✿)

 

便秘解消にどの位の用量で効いたか

薬自体は味のない液体で、基本は水に混ぜて飲みますが、そのまま口に垂らしちゃってもいいそう。

成人は10〜15滴/1日が基本量です。


初日に10滴ちょい飲んだのですが、全く効かず。。。

自己判断で、20滴に増量!
➡ 1週間分の便秘が解消ヾ(*´∀`*)ノ


本当に辛かったので、心底救われました!

ラキソベンによる便秘解消の続報です

管理入院は12日め、便秘薬を飲み始めて6日め。マグミットは1錠を継続中!

現在の便秘状況ですが、大腸刺激性下剤(ピコスルファートナトリウム内用液0.75% )の量を実験しています。


初日
下剤10滴 →  出ない

2日め
下剤20滴 →  朝・昼・おやつ計3回(いったん便秘解消)


一回全部出たから大丈夫かな? と翌日は下剤を飲まないでみました。

3日め
飲まない → 朝1回

4日め
飲まない → 0回


調子に乗って2日間とも下剤を飲まないと、便秘に逆戻り!

やはりまだ下剤を全く飲まないと出なくなってしまう模様です(;^ω^)

続けて、どこまで減らせるかの実験。


5日め
下剤10滴 → 朝昼晩で計3回

6日め
下剤5滴 → 昼1回

7日め
下剤7滴 → ?(今ここ)



10滴は効きすぎたので、5滴にしてみたら少ないのか、今度は効きが弱い。

今夜は7滴にしてみるつもりです。


Sponsored Links

病院で処方される便秘解消の薬

一回でこんなに効くなら毎日飲めばいいんじゃない? と、短絡的になりがちですが。

効き目の裏には落とし穴があるものです。

まずは順番に薬の作用を見ていきましょう。

Sponsored Links

刺激性下剤:ビコスルファートナトリウム内容液 0.75%

便秘とは、毎日の排便が順調に行われない状態で、何かの原因によって腸の動きが弱くなっていたり、神経機能の低下などでおこります。

刺激性下剤とは?

大腸に到達して大蠕動を起こし、排便を起こす下剤のこと。

長期間「刺激性下剤」を使用すると、大腸が疲弊して腸管神経叢がダメージを受ける。

「便秘薬を長く飲んでいると、だんだん薬が効かなる」 というのは、 下剤のダメージで大腸が動かなくなる「弛緩性便秘」に移行して、下剤の効果が低下するのが原因。

 

ラキソベロンが先発品

  • ビコスルファートナトリウムは後発品
  • ピコスルファートナトリウム製剤のひとつ
  • 大腸刺激性下剤にあたる
  • 腸内細菌による分解物が蠕動運動を亢進させる作用
  • 腸管粘膜での水分吸収阻害作用

 

用法・用量

1日1回10〜15滴(0.67〜1.0mL)を経口投与する。

小児に対しては1日1回、次の基準で経口投与する。

6カ月以下2滴(0.13mL)
7〜12カ月3滴(0.20mL)
1〜3歳6滴(0.40mL)
4〜6歳7滴(0.46mL)
7〜15歳10滴(0.67mL)

 

Sponsored Links

塩類下剤:マグミット錠330mg

便の水分バランスなどを改善させ、排便を促す薬です。

塩類下剤とは?

塩類は腸管から吸収されにくいという特徴を活かしたもの。

小腸内の水分再吸収を妨げ、 腸管に吸収されない水分が腸の便に吸収されることで、 便をやわらかくし排便しやすくする。

習慣性がなく、長期間の使用も可能。

 

飲み合わせ

カルシウム(Ca:1日1g以上)や、牛乳(1日1ℓ以上)の大量摂取は控えること。

※高カルシウム血症、高窒素血症、アルカローシス等を起こすおそれがあるため。

用法・用量

酸化マグネシウム1日2gを食前又は食後の3回に分けて経口投与するか、就寝前にまとめて1回投与する。

マグミット錠330mgの場合、一回2錠を毎食前後が目安。

Sponsored Links

整腸薬:ビオスリー配合錠

腸内には多くの菌が生息していて、何らかの原因により細菌バランスが崩れると、便秘や下痢などの症状があらわれる場合があります。

整腸薬とは?

腸内の環境を改善することで、便秘の症状を改善するもの。

整腸薬は、腸に対して善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすように働きかけるので、便秘と軟便の両方の症状に効果がある。

整腸薬は効き目が穏やかで、主に腸内環境を整えることを目的としており、長く飲み続けることで効かなくなる心配はない。

 

腸内環境を整える為の菌を補う

  • 腸内には多種多様な細菌が生息している(腸内フローラ)。
  • 腸内細菌は大きく善玉菌、悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌に分かれる。
  • このバランスが崩れ異常をきたすと、下痢や便秘などの消化器症状があらわれる。
  • 乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌などをそれぞれ主成分とする製剤で、腸内のこれらの菌を補う。

 

用法・用量

1日3〜6錠を3回に分割経口投与する。

年齢、症状により増減する。

妊娠中の便秘で薬を毎日飲んでいいものなの?

刺激性下剤の常用はしない

ビコスルファートナトリウムは、無理やり腸を動かし排出させる下剤です。

  1. 毎日使用すると腸が下剤の刺激に慣れてしまう
  2. 自分で蠕動運動しなくなる
  3. 同じ量では効かなくなる


薬に頼り切ってしまうと、腸がヒモ男のように下剤さんに依存しないと生きていけない、ダメ臓器になっちゃう訳です。

下剤とは時々お世話になる親戚くらいのお付き合いがベストといえます。


依存性の低い薬は積極的に使用する

担当医に聞いたところ、マグミット錠やビオスリー配合錠は、ある程度の期間飲んでいても特に依存性はなく、問題ないとのことです。

特に整腸剤のビオスリー配合錠は、飲み合わせや量さえ間違わなければ大丈夫そうですよね^^

急に治るものではないですし、いきんで頸管長を短くするのは危険なので、まずは依存性の低い薬から試してみるのをお勧めします。


この3種類の便秘薬の併用は問題ない

今回ご紹介した便秘薬は、どれも目的と作用が違うので、併用しても問題ないそうです。

大腸刺激性下剤である、今回の薬も自己調整で飲んでいいとのこと。

もともと妊娠のマイナートラブルと、切迫の安静状態でなってしまった便秘。

もし同じ状況で苦しんでいる妊婦さんがいれば、一度担当医に相談すると暗いトンネルから抜け出せるかもしれませんよ!

 

 

妊娠中の便秘薬のまとめ!
  1. マグミット
    便と腸に水分を含ませ、便を柔らかくし、排出しやすくするもの
  2. ビオスリー
    乳酸菌が腸内細菌を活性化させ、善玉菌となって整腸作用を促すもの
  3. ビコスルファートナトリウム
    腸を刺激して蠕動運動を活性化させ、排出を促すもの

 

Sponsored Links

まとめ

  • 便秘に効く食べ物は、食物繊維・乳酸菌・ビタミンE・ビタミンB群・水分が含まれている食品
  • 食物繊維は便秘のタイプによって水溶性がいいか不溶性がいいか異なる
  • 一発で便秘を解消するには、病院で便秘薬を処方してもらって上手に付き合うのが◎

 

というおはなしでした。


妊娠中の便秘は、お腹が大きくなればなるほどつらいものです。

本来は便秘解消に運動やストレッチもしなければイケナイのですが、切迫早産で安静の身なので、下剤と付き合いつつ、少しづつ腸内環境を整えていきたいと思います!

そして無理のない範囲で、生活習慣の改善など地道な努力を重ねて、いきまないくても良い健康な腸をゲットできるように頑張ります(^_^)

スポンサーリンク
関連キーワード